BaSICA

About us

ベイシカをもっと知る

私たちベイシカは、
前のめりに工夫と挑戦を
続ける
「ベイシカマインド」
大切にしながら、
キャラクタービジネスに
向き合っています。

代表取締役 中尾恭太

01 - 思いで知る

キャラクターには
無限の可能性がある。
キャラクターには
無限の可能性がある。
キャラクターには
無限の可能性がある。
キャラクターには
無限の可能性がある。
キャラクターには
無限の可能性がある。
キャラクターがいることで、優しい気持ちになれる。希望を持てる。

傷ついた心を癒してくれる。誰かを思いやれる。挑戦する勇気が持てる。

我々は、キャラクターが持つ無限の可能性を信じています。


アニメ、絵本、漫画といったコンテンツの中に登場することはもちろん、

自社の商品やサービスをプロモーションするための存在としてや、

ゆるキャラブームに見られるように、市町村のシンボルとして誕生する機会も

増えており、生み出されるきっかけも様々です。


キャラクターのみが持つ強みである「共感」と「伝達」のパワーを

最大限に発揮するため、そのキャラクターを通して「何を伝えたいのか」

「どんな気持ちになってもらいたいのか」本質を徹底的に考え 寄り添っていく存在であり続けたいと考えています。


根本・基本・道徳(ベーシック:BASIC)を大切にし、

プラスアルファー(A)の工夫と閃きを加えたプロデュース集団でありたい。

その思いから、【BaSICA:ベイシカ】という社名をつけました。


我々は、「ワクワクできる毎日を。」というミッションのもと、

既成概念に捉われず、キャラクターを通じて人々の日常を豊かにするために

チャレンジし続ける集団でありたいと思います。


代表取締役 中尾恭太

02 - 仕事で知る

キャラクターグッズに
+αのプロデュースを。
キャラクターグッズに
+αのプロデュースを。
キャラクターグッズに
+αのプロデュースを。
キャラクターグッズに
+αのプロデュースを。
キャラクターグッズに
+αのプロデュースを。

企画・設計フェーズから
制作後のプロモーションまで、
グッズ制作の
あらゆるフェーズへの対応が可能。

100名以上のクリエイターのネットワークを活用し、
ワンストップでキャラクターの価値を
最大限まで引きだし、
ファンに届けます。

  • 企画・設計企画・設計企画・設計企画・設計企画・設計
    • ヒアリング
    • リサーチ
    • トーン&マナー設計
    • 商品企画
    • スタイルガイド制作
    • イラストフォーマット開発
  • グッズ・コンテンツ制作グッズ・コンテンツ制作グッズ・コンテンツ制作グッズ・コンテンツ制作グッズ・コンテンツ制作
    • フィギュア原型製作
    • パッケージデザイン
    • グッズデザイン
    • イラスト制作
    • 展示ジオラマ制作
    • LINEスタンプ製作
    • ミュージックビデオ
    • 商品カタログ
  • 商品プロモーション商品プロモーション商品プロモーション商品プロモーション商品プロモーション
    • ショート動画製作
    • PV製作
    • SNS運用
    • サイネージ製作
    • ポスターデザイン

03 - こだわりで知る

私たちは、すべての仕事に
以下の10のスピリットを掲げて向き合います。
これらは、私たちの考え方の指針であり、
行動の基準となるものです。

日々、愛の心で、万物に感謝しよう。今日こうして生きていることに感謝。
我々は生かされている、愛で繋がっている。そう信じよう。
実践していけば、必ず、愛が愛を引き寄せる。愛で生きていれば、必ず良縁に恵まれる。
我々は常に、他の誰かを幸せにできる存在である。憎の念は、負の関係しか作り出さない。
腹の立つこと、嫌なことがあっても、愛で包んで成仏させてあげよう。
あなたは、溜息ばかりで下を向いてマイナスなことを言い散らかして、毎日不安なことばかり想像している人と一緒にいて楽しいか?
絶対楽しくない。そんな人のところに、何か新しいワクワクするようなことを相談しようと思うか?絶対思わない。
我々は、いつも絶好調を口癖にしよう。
言霊は本当に存在する。自分の言葉を一番近くで聞いているのは自分だということを理解しよう。
例えば、仕事を振る、投げるは絶対にNGワード。言葉は、脳を騙す力を持っている。
せっかくだったら、プラスの方向に、自分の脳を騙そう。それらは、必ず行動に結びつく。
会社や自分に足りないものに対して負の感情を持つよりも、今手元にあるものに感謝し、それを最大限に活用することを意識しよう。そうすれば、必ず、本当に欲しいものを手に入れることができるはず。
初めからすごいことはできない。しかし、小さい塊を転がし始めることで、 全ての物語は始まる。
転がり始めよう。転がり始めれば、必ず何かがひっついてくる。 そう、塊魂のイメージだ。
小さなものがどんどんひっついて、少しずつ大きな塊になっていく。初めは跳ね返されていた大きなビルだって、最後はひっついて自分たちの塊になる。
大事なことはただ一つ。転がり続けるということだ。
学ぶこととは真似ることだという教えがある。
できる人、上手な人、成功している人、運のいい人、そういう人たちのやり方や習慣を真似するところから全ては始まる。恥ずかしがらずに、まずは真似から入り、良き型を覚えよう。
量より質だが、質を上げるためには量が必要だ。何もせぬうちから、安易に効率化という言葉を使わない。
初めから効率よくやれることなんて存在しない。効率化という言葉は、とても怖い。効率が悪いからなんか効率が良い方法を考えようよと言って、何も動かせていない時間が続き、後回しになっている間というのは、何も生み出していない状態だ。
まずは転がり始めた方がよい。不器用でカッコ悪くたって、失敗したっていい。必ずその経験が、真の効率化に繋がる。
今の自分は過去の積み重ねでできている。そして、未来は過去の延長線上にしか存在しない。
自分を育ててくれた全ての人と全ての経験に感謝し、今この時を大切に生きよう。
みんなが言う普通は、我々の普通じゃない。自分たちが普通だと思える真の普通を信じ、伸び伸びと生きることができる我々が理想とする“普通”の環境を作り出し、その中で、社会の役に立てる仕事をしよう。
相手が何を望んでいるか、相手はどうしたら嬉しいのか、どうすればこの商品は売れるのか、このプロジェクトは成功するのか、全ては想像力にかかっている。小さい仕事であろうが、大きい仕事であろうが、関係ない。常に、自分のやった仕事のバトンは誰かに引き継がれているということを忘れてはいけない。自分の仕事の先の人が何をやっているのか、自分の上司が何を考えているのか、想像する癖をつけよう。想像力こそが、成長の原動力であり、受身仕事からの脱却の近道だ。

04 - データで知る

従業員数 50+名
提携クリエイター数 100+名
取り扱いIP数 200+
平均年齢 28歳
男女比 4:6
年間売り上げ(2025年度) 5億円
年間売上推移グラフ
部門別売上の円グラフ
キャラクターイラスト
キャラクターイラスト(笑顔)
キャラクターイラスト(スマホ用)

Contact us

ベイシカに興味をもっていただけたら、
ぜひこちらからお問い合わせください!